- 円座スタッフ
過去のイベント紹介「刺し子展 - 時を紡ぐ -」
皆様こんにちは、円座スタッフです。
今回のブログでは、過去に催した円座のイベントをご紹介いたします。
※本記事に掲載のイベントは、
2019年の4/26(金)~5/12(日)に開催したイベントです。


刺し子とは、今から500年程前に生まれた日本の伝統民芸の一つで、
布に糸で幾何学模様等の図柄を刺繍したもののことを言います。
刺し子は、当時の庶民の知恵から生まれたものと言われており、
冬の厳しい寒さを凌ぐための防寒・保温や、
着物や布を長持ちさせるための補強として
麻布や木綿布に木綿糸で刺し子をしたものが始まりとされています。
その使い方は様々で、例えば…
ランチョンマットなどの敷物として使ったり
家具や家電に乗せてカバーとして使ったり
ふきんとして使ったり
その他にも多種多様な使い方ができます。

上の写真のように、当店では様々な模様・色の刺し子をお取り扱いしておりますので
あなたのお気に入りの1枚に出会えるかもしれません。
当店では、お客様に楽しんで頂けるイベントを計画し、開催しております。
ぜひ、足を運んでみてくださいね。
円座スタッフ
10回の閲覧